

■子供さんよりご依頼
私達兄妹は東京、大阪、名古屋にすんでいます。
正月に帰郷した時、もうビックリでした。実家には介護をうけている両親が住んでいますが、自分達では片付けられず、生活にも支障があると思い、インターネットで調べて3社相見積をお願いしましたが、実家に近いおたくに頼みました。その後親に電話したら、「ちょこちょこ顔を出してもらっているよ」って話していて、おたくに頼んでよかったと思っています。今後とも、よろしくお願いします。
■介護支援者(ケアマネージャー)様よりご依頼
ご利用様が施設から退所して、ご自宅介護になられますとき、介護ベッドの置き場がないのと車いすでの生活動線がないので、どうにかしたいと思っていました時、この前挨拶にいらっしゃった御社を思いだし、お願いをしました。時間があると言って、他の部屋も整理してもって助かったと、ご利用様も喜んでおられました。ありがとうございました。
■ご遺族よりご依頼
最初は自分たちでやっていましたけど、あまりの物の多さと、アルバムなど思い出のものが出てくると、見入ってしまって、進まなくなってホームページをみてたのんだけど、どんどん残すものとそれ以外に分けてもらって助かりました。その上、リサイクル品で売れないものは、愛好者の方へ譲ったことをお聞きし、ばあちゃんも喜んでいると思います。ありがとうございました。
■後見人(司法書士)様よりご依頼
長期入院されていた方が亡くなられたが、身内が誰もいない(姪御さんのみ)ので、解体したいけど貴重品があるかもしれないので、貴社に捜索を頼みました。我々が一応探していましたが、沢山の本の間から現金が入った月謝袋他の貴重品を発見していただいたうえ、ミシンなどを売って返金していただいたとき、正直驚きました。遺品整理を頼むと金目の物は持ち出すと話には聞いていたけど、貴社に頼んで正解でした。また、お願すると思いますがよろしく頼みます。
■娘さんよりご依頼
一人暮らしでした父が、緊急入院。そして他界。アパートでしたので、至急退去を求められましたが、身内は誰もいなく、私一人ではどこをどうしたらいいのか分からず困っていました。知人から、結絆サポートさんを紹介いただきました。大切なものや思い出のものは、すべて探し出していただき手渡していただきました。車いすは施設へ寄付してもらいよかったです。雨の中、2日かけて、きちんと整理してもらって、ありがとうございました。
結絆(ゆき)サポートは、プロの整理士です。
生前整理技能Pro1級・遺品整理士・終活カウンセラーとして、ご依頼者に寄り添った想いで取り組んでいます。
便利屋さんや掃除屋さんと大きく違うのは、「捨てるという考えを捨てる」のスローガンのもと「捜索術」・「仕分術」・「整理術」を駆使して行います。
処分は誰でもできますが、家や部屋の中にはたくさんの思い出の品々や、貴重品が埋もれていたり、隠されています。
捜索には、時間を大きく費やしています。仕分け分別して、不用品と思われるものでも、廃棄するのではなく、寄付や譲渡して、いつまでも使用してもらい、喜んでいただいています。
リサイクルセンター等に売却するとしても、思うような価格はつかないのが現状です。売却をご希望の場合は専門店に持ち込みも可能です。
処分しないものは、種類別に整理して保管できるようにしています。そうすることで、必要な時に探す時間が要らなくなります。
今回、実家の片付けのサービスをスタートさせました。
実家の片付けでお困りの方、お気軽にご相談ください。
迫 幸和(さこ ゆきかず)
結絆サポート 代表
自分自身が、介護(要介護5の母)をするようになり、将来を見据えると不安とその大変さが日々増していきました。そこで、同じ思いをしている人たちのお役に立つことを決意し、素人ではないプロを目指して、その知識や思いやりなどを学び、遺品整理士・生前整理技能Pro1級・終活カウンセラーの資格を取得し、介護支援整理・生前整理・遺品整理をはじめました。【趣味】写真撮影
江藤 文敏(えとう ふみとし)
統括本部長
両親を亡くし、整理の大切さを実感しています。一緒になって作業を行っていくうち、様々な技術力と発想力を持ち、整理業務に対しても真摯に取り組む姿に、多くの信頼を得ています。【趣味】カヌー
※女性スタッフが必要な場合には、対応可能でございます。お気軽にご相談ください。